テクノロジー 新着エントリ

一般的に、大規模言語モデルには不適切な応答を出力しないようにする検閲が取り込まれています。この検閲をオリジナルの性能を可能な限り維持しつつ除去できるツールが「Heretic」です。 GitHub - p-e-w/heretic: Fully automatic...
4 11/18 02:00
You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refre...
3 11/18 02:00
革新的な API は、時としてその真価を理解されるまでに時間を要します。React Server Components そして "use client" ディレクティブもその一例でしょう。Next.js App Router とともに登場して以来、絶えず議論の...
3 11/18 01:30
概要 CC BY-NC-SA 4.0 International Deedに基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: How Ruby Executes JIT Code: The Hidden Mechanics Behind the Magic | Ra...
8 11/18 01:00
2要素認証などでよくみる6桁のワンタイムパスワードですが、個人的に何となく気になっていることがありました。 それは 同じ数字が並ぶことが多いな と感じるということです。 この記事では 「同じ数字が並ぶ」という直感が正しいのか? 何かの目的 (例: 入力を楽にす...
12 11/18 01:00
OpenAI Japanは11月11日、開発者向けイベント「DevDay Exchange」を都内で開催した OpenAI Japanは11月11日、開発者向けイベント「DevDay Exchange」を都内で開催した。2024年に設立された日本法人による本格...
4 11/18 00:30
NVIDIAが10月に、AI画像編集技術「NVIDIA ChronoEdit」を発表しました。グーグルの「Nano Banana(Gemini 2.5 Flash Image)」のような一貫性を実現する画像生成技術ですが、アリババの動画生成AI「Wan2.1」...
5 11/18 00:00
「キレイごとナシ」のマネジメント論 常に目標を達成させる「常勝集団」をつくるために、キラキラしたビジネスtipsは必要ない。組織マネジメントを専門とする横山信弘氏が、本質的なマネジメント論を「キレイごとナシ」で解説する。 まさか、クライアントとの打合せ中にも宅...
19 11/18 00:00
ニキシー管は昭和後期の空調盤や旧ゲーム表示で使われ、40年以上点灯しても輝度を保つ。商用製造は約30年前に途絶えたが、構造が単純で材料と知識があれば個人で製作可能。海外の愛好家が小規模生産を続け、発光は蛍光ではなくグロー放電で、気密が保たれれば寿命が長い。手元...
14 11/17 23:30
京都大学iPS細胞研究所(CiRA)は米グーグルが開発した科学研究向けの人工知能(AI)を使って、iPS細胞を効率的に作る研究を始める。科学者のように仮説の立案や実験データの考察ができるグーグルのAIを駆使して、iPS細胞の医療応用を急ぐ。AIの活用で科学研究...
11 11/17 23:30
XやThreadsなどのSNSでは外交問題として議論が繰り広げられている一方、苛烈な言葉選びや視覚的なインパクトを面白がるユーザーも続出している。オリジナル画像と同様の背景に好きな文字を入れられるジェネレーターもいくつか同時多発的に誕生。これらを使ったパロディ...
7 11/17 22:00
なんだだかんだでキレイにいかないFigmaのコード出力 ROXXではAIエージェントによるプログラミングを推進しています。その中で私がぶつかった課題はフロントエンドのソースコード生成自動化がいまいち上手くいかないということでした。 figmaのMCP接続でキレ...
20 11/17 21:30
先日、OpenSignという電子契約サービスを公開しました。 サービスの構想から公開まで約4ヶ月、ほぼすべての修正をCoding Agent経由で行いました。最初の1週間で概ね形になったものをお客様に売れるレベルに引き上げるのに、残りの(ほぼ)4ヶ月が必要だっ...
47 11/17 21:30
Googleが自社製品にGeminiを追加するのは今にはじまったことではありませんが、それはGoogle マップも例外ではありません。 すでにGeminiに行き先までの道順をたずねたり、周辺情報を得たりするAIツールは存在していましたが、先日、同社はチャットボ...
5 11/17 21:00
「女が差別されている」「いや、男の方がつらい」などと、今日もネットではバトルが繰り広げられている。統計的事実からすれば、どちらの主張も可能であるにもかかわらず、お互いに攻撃し合い、対立の度合いを深めていく泥沼とも言える事態が生じているのが現在だ。かようにネット...
12 11/17 20:30
7 11/17 20:00
8 11/17 19:30
18 11/17 19:30
クマによる被害が相次ぐ中、生成AIで作成されたとみられる偽動画がSNS上で拡散している。クマに餌付けをしたり、子グマを抱きかかえたり。不自然な場面があっても、スマートフォンで短い動画が次々と流れると判断しづらいとみられ、専門家は「誤解や命の危険を招きかねない」...
19 11/17 19:30
Apple純正のノイズキャンセリング機能搭載ワイヤレスイヤホンであるAirPodsは、耳に着けているかどうかを判断して音楽をコントロールする「自動耳装着検出」や、会話を始めると自動で音量が下がる「会話感知」など、さまざまな独自機能を備えています。通常、これらの...
20 11/17 19:30
19 11/17 19:30
Dataset({ features: ['text', 'footnote', 'meta'], num_rows: 10246 }) Filtered dataset size: 10,246 entries トークナイザー 青空文庫のデータのみで学習を行...
40 11/17 19:30
6 11/17 19:00
「ShaderGlass」はWindows PC上でGPUシェーダーを実行するためのオーバーレイで、デスクトップやウィンドウをブラウン管の画面で映したような見た目にすることができます。昔のゲームをPCで遊んでいて「見た目がくっきりしすぎていて雰囲気が出ない」と...
23 11/17 19:00
関連キーワード 認証 | セキュリティ対策 三菱電機が、数千個規模のハードウェア認証キーを導入し、認証システムの強化に乗り出した。背景には、同社が過去に経験した認証情報の不正使用によるセキュリティインシデントがある。このインシデントを機に、従来のパスワード認証...
10 11/17 18:30
Sakana AIは11月17日、総額約200億円(1億3500万ドル)を調達したと発表した。シリーズBラウンドで、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)などから出資を受けた。資金調達後の企業価値は、約4000億円(26億3500万ドル)に達するという...
8 11/17 18:30
Learning Zig is not just about adding a language to your resume.It is about fundamentally changing how you think about software.
14 11/17 18:00
先に言っておくと俺はVRCHATをやめた。たった10日ぽっちでここまで変な奴と会うんだから多分あの世界にはマジで変な奴しかいねえんだ。全員がそうだとは言わねえけど俺が会った奴らはほぼほぼ終わってた。お前らがやってんのはコミュニケーションもどきの人間関係ごっこだ...
22 11/17 17:30
企業から外部にデータが漏れるルートとして、これまでは「添付ファイル」「アップロード」「ファイル共有」などが危険視されてきましたが、最新の調査により「ウェブブラウザからコピー&ペーストを介して流出する」という事例が最も多くなっていることがわかりました。 Why ...
40 11/17 17:30
Appleが、2011年から14年にわたりCEOを務めているティム・クック氏の後継者選びの本格的な準備に入っていることを、フィナンシャル・タイムズが複数の関係者からの情報として報じました。クックCEOは早ければ2026年に退任する見込みだそうです。 Apple...
10 11/17 17:00
この記事の3つのポイント ラピダスの2ナノ試作品を顧客が高評価、量産まであと2年 富士フイルムはラピダス疑問視から一転、同社の意義を認識 国の狙いはエコシステム構築、ラピダスは設計者育成につながるか 日本は再び最先端半導体を量産できるか――。その分水嶺が、20...
15 11/17 17:00
OpenAIがChatGPTのグループチャット機能のテストを2025年11月13日に開始しました。グループチャット機能を使えば、複数人で会話しつつChatGPTにアイデア出しや検索、画像生成などのタスクを依頼することが可能。便利そうだったのでユーザーの招待手順...
24 11/17 17:00
ホーム >報道・広報 >報道発表資料 >地理空間情報を活用したデータ分析コンペティションを今年度も開催します ~不動産売買価格の予測モデル構築をテーマに、国土数値情報の活用可能性をさらに拡げる~ 地理空間情報を活用したデータ分析コンペティションを今年度も開催し...
5 11/17 16:30
インターネットで情報を収集していると、「私はロボットではありません」と記されたチェックボックスが出現し、面倒なクイズを出題されることがよくあります。このチェックボックスやクイズ問題は不正なボットを検出する「CAPTCHA」という仕組みなのですが、AIの発達によ...
10 11/17 16:30
女子社員が「辛い物でお尻は大丈夫?」と尋ね、ツイート主が「痛い」と答えたら「ケツでリスカしてるね」との一言で「ケツリスカ」という言葉が生まれた。言葉の切れ味に皆爆笑し、切れ痔やウォシュレットのネタ、冗談めいた自傷代替説まで飛び出した。
69 11/17 16:30
「2026年の戦略的テクノロジートレンド」を早くもガートナーが発表。AIネイティブ開発プラットフォーム、コンフィデンシャルコンピューティング、ドメイン特化型言語モデルなど 調査会社のガートナーは、2026年に企業や組織にとって重要なインパクトを持つ戦略的テクノ...
27 11/17 16:00
26 11/17 16:00
はじめに:AIの選択肢が変わった?「機密データを外部に送信せずに、ChatGPT級の分析ができたら」 化学プラントの事故分析、製造プロセスの最適化、品質管理データの解析——これらの業務でAIを活用したいけれど、クラウドサービスにデータを送ることに躊躇していませ...
11 11/17 15:00
「得点が無限1UPみたいに増えてゆくんですけれども」高専ロボコンで優勝した旭川高専のとった戦法が話題に「合理的すぎて好き」「こういう発想大好き」
92 11/17 14:30
アマゾンウェブサービスジャパンは11月12日、動画「AWS サービスで作る絶品システム」を公式YouTubeチャンネルで公開した。料理動画を模しており、AWSのサービスを活用して「AI議事録自動生成システム」を開発する方法を紹介している。 動画には「クラウドシ...
34 11/17 14:00
ウェブページのスナップショットを保存するアーカイブサイト「archive.today」について、広告ブロックDNSサーバーを運営するAdGuard DNSが「archive.todayをブロックしろという不当な圧力があった」とブログで報告しています。 Behi...
208 11/17 14:00
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 1...
54 11/17 13:30
最近AIを使って仕事をしていると、特定分野の仕事をする時、その分野の基礎知識があればAIをうまく活用できるが、そうでないと全く活用できないということが多々ある。そのためいろんな分野の基礎知識を付けられると良さそうだと思い、経営系のことを学ぶため「世界標準の経営...
55 11/17 13:30
コンピューターのディスプレイがCRTだった時代、スクリーンセーバーは画面の焼き付き防止のために必須のソフトウェアでした。現在では液晶ディスプレイが主流となったため、画面焼き付きの心配はほとんどなくなりましたが、スクリーンセーバーは今でも存在しており、遊び心のあ...
5 11/17 13:00
AIに問いかけると、返事が返ってくる。このときAIは「意味」を理解しているのか? ある人は、「それらしい回答を統計的にでっち上げているだけで、意味なんて分かっていない」という。またある人は、「統計的に近い意味を持つ言葉から生成しているから、意味を分かっているこ...
24 11/17 13:00
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
39 11/17 13:00
1.電話番号のハイフンの天地に気をつける では、1問目から振り返っていきましょう。 1問目の解答は「B」でした。 AとBとの違いは、ハイフン(-)の上下の位置(天地)です 上記のAの作例では、ハイフン(-)が少し下がっていて、全体的にバランスが悪くなっています...
112 11/17 13:00
私がスタッフエンジニアとして働くうえで、最も重視している考えは「事に向かうこと」です。 ここでフォーカスしている「事」とは「重要な事」を指しています。今自分にしか出来ない最も重要だと思うことを指しています。逆に言えば、それ以外のことには向かうことなかれという考...
80 11/17 13:00
「Steam Machine」の性能を決定する際には、Steamにて毎月実施されている「ハードウェア調査」も考慮されたという。
96 11/17 13:00
#yapcjapan タグを見てくださいよ。めちゃくちゃ盛り上がりましたね、YAPC::Fukuoka 2025! そんなわけで、まずスタッフと福工大の山澤先生、スポンサーのみなさん、参加者のみなさん、本当にありがとうございました&お疲れさまでした!! こばけ...
3 11/17 12:30
はじめに:iOSDC2025でのデモアプリについて こんにちは。食べログカンパニー 開発本部 国内メディア開発部の筒井です。普段は食べログiOSアプリの開発を行なっております。 食べログは、2025年9月19日〜21日に開催されたiOSエンジニアの祭典「iOS...
8 11/17 12:30
楽天モバイルの現状と課題 「年内1000万契約」の高い壁、基地局増設の遅れでネットワークに不安要素も:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) 楽天グループは、11月13日に第3四半期(7月~9月)の決算を発表した。年内の1000万契約突破を目指す楽天...
6 11/17 12:00
はじめに 数年前、私は大きなプロジェクトに取り組んでいました。SREとして、メール配信システムの大規模な障害に直面していました。毎日数百万通のメールを処理するシステムが、突然、配信遅延を起こし始めました。遅延は徐々に悪化し、やがてメールが数時間も届かなくなりま...
94 11/17 11:30
大規模言語モデル講座 応用編  2025 Autumn - 東京大学松尾・岩澤研究室(松尾研)- Matsuo Lab 2025/11/19(水) AM10:00 まで!!! 社会人枠もあります。自分は前年に参加してとても良かったのでおすすめしています。 今年...
25 11/17 11:00
Understanding Spec-Driven-Development: Kiro, spec-kit, and Tessl Birgitta is a Distinguished Engineer and AI-assisted delivery exp...
13 11/17 10:30
JJUG CCC 2025 Fall に参加しました! 今回は「native のその先へ!System.currentTimeMillis() の実装を見てみよう!」というセッションで登壇しました。このテーマは、JVM の中を覗いてみるという第一歩になればなー...
32 11/17 10:30
Propsの渡し方は、アプリケーションの再レンダリング性能に大きな影響を与えます。特に重要なのは、参照の同一性とProps粒度の適切な管理です。毎回新しいオブジェクトや関数を作成することは、子コンポーネントの不要な再レンダリングを引き起こします。 // ❌ 毎...
21 11/17 10:30
概要 SRE 本 「17章 信頼性のためのテスト」 の 「17.1節 ソフトウェアテストの種類」にて、 カナリアテストについて記載されています。 その中に、 CU = RK という式が登場します。 書籍内では、 CU = RK を、「報告される分散の増大する累...
20 11/17 10:00
日本にも「自動運転」がやってくる 先行する海外メーカー、国内勢は“いつか来た道”を回避できるのか:走るガジェット「Tesla」に乗ってます(1/3 ページ) 「iPhoneにタイヤをつけたようなクルマ」と表現される米Tesla。IT・ビジネス分野のライターであ...
25 11/17 09:30
人工知能(AI)開発のSakana AI(サカナAI、東京・港)が、三菱UFJフィナンシャル・グループなどを引受先とする第三者割当増資で約200億円を調達したことが分かった。増資後の企業価値は約4000億円と2024年9月の前回調達時の約2倍に膨らみ、国内の未...
106 11/17 09:30
Pull Request のレビュー完了までの時間を短くするため、Slack にレビュー待ち Pull Request のリンクを通知するようにしたので、実施した内容を紹介する。 この記事では、Slack の通知設定は済んでいることを前提としている。 どのよう...
4 11/17 09:00
GitHubは、この1年のGitHubにおけるGitHubの利用動向やオープンソースの動向などをまとめた年次レポート「Octoverse 2025」を発表しました。 開発者人口はインドが中国を抜いて2位に 発表によると、2025年8月時点のGitHub上のプロ...
79 11/17 09:00
人工知能(AI)は日本の労働市場を変える可能性がある。日本経済新聞は求人ビッグデータ事業のフロッグ(東京・千代田)の協力を得て、ハローワークや民間求人サイトの約4000万件の求人ビッグデータを分析した。一部職種では採用を抑える傾向がある一方、IT・開発系職種を...
27 11/17 09:00
363 11/17 09:00
どうもセキュリティエンジニアの西川です。私は最近ポケモンカードの奥深さと難しさを痛感する日々を過ごしていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 カミナシでは社内セキュリティ競技会を実施しました。1年に1度開催しておりまして、気付けば今年で3回目です。初回は...
61 11/17 09:00
Agile Japan 2025 Day2 AI支援型開発時代を迎えた今、日本の多くの組織はその土台づくりに出遅れています。現場の実態には大きなギャップがあり、ファインディがIT従事者798名を対象に行った調査では、開発フレームワークについて「よくわからない」...
4 11/17 08:30
Prompts are the instructions you provide to Claude in natural language during a conversation. They're ephemeral, conversational, a...
10 11/17 08:00
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? P...
264 11/17 08:00
スマホ上級者だけが知っている!iPhone&Androidの隠れ設定10選 普段何気なく使っているスマホ、実は「知られざる神設定」が隠れています。 メーカーの発表やCMではほとんど語られないけれど、知ると操作が速くなり、電池が長持ちし、目にも優しい設定ばかり。...
40 11/17 07:30
sponsored MSIのスリムPC「PRO DP80」レビュー パソコンの調子が悪くて~なんて言い訳が通用しないビジネスPC。D-subやPS/2などレガシーI/Fを多数搭載、LANも2ポートで冗長性ありのマシンを選ぼう sponsored SerialT...
282 11/17 07:00
Observabilityを理解するため、目先としてはDatadogを使いこなすため、統計学の基礎知識を振り返りつつ、Datadogの各機能に触れます。 Datadogの使い方を具体的に知りたい人には役立たないので、その仕様がなぜそうなっているのか、背景や違い...
193 11/17 07:00
AIはもはや、私たちの日常風景の一部となった。大規模言語モデルが人間のように対話し、画像生成AIが創造性を刺激する。しかし、その華々しい進化の裏側で、現代文明は巨大な課題に直面している。それは、AIを動かすために必要な、天文学的な量の計算能力と、それに伴う莫大...
20 11/17 05:00
95 11/17 03:30
表題の文句「してみむとおもひて」は、土佐日記(紀貫之)の冒頭としてよく知られる「⋯してみんとてするなり」とはやや異なりますが、こちらを見るとそのように書いてありました。とは言え、「としのしはすのしはすの廿日」などとあってなんだか怪しいので、誤って伝わった文章か...
42 11/17 02:30
ケンジントンが大玉トラックボール「Expert Mouse TB800 EQ」を発表 Kensingtonは10月28日、プロクリエイター向けのトラックボール「Expert Mouse TB800 EQ」を発表した。人差し指で操作するエルゴノミックデザインを採...
25 11/16 23:30
PHPCompatibility は2019年にリリースされた v9.3.5 で止まっていて,今まで PHP 8.x の非互換を検出する場合は dev-develop ブランチを使う必要があった. github.com リリース自体は止まってしまったのかな?と...
30 11/16 23:00
YAPC::Fukuoka 2025 https://fortee.jp/yapc-fukuoka-2025/proposal/4dd02c14-92fc-4fd2-b93f-5b38463ec32a
292 11/16 23:00
おしゃべりAIサービス Cotomo (https://cotomo.ai/) の開発のために必要な、ステートフルなAI agentを作る技術についてお話します。 「LLM」と「AI agent」の決定的な違いはなんでしょうか。そもそも「AI agent」の定...
18 11/16 22:30
https://anond.hatelabo.jp/20251114234622 これについて俺の持論があるから書くね 昔のインターネットがセンスがあって面白い人の集まりだった理由は悲しいことに ”それなりの地位それなりの収入がある人達の集まりだった”から。 ...
27 11/16 22:30
読むにあたって、特にNewSQLについての前提知識は必要ありませんが、「NewSQLって何? 難しそう」と思った方は、簡単に概略を説明した以下の拙稿を先に読んでおくと具体的なイメージが湧くと思います。ざっくりいうと、2010年代後半に主要な製品が登場して現在広...
109 11/16 22:30
はじめに 近年、ソフトウェア開発の現場では「ドメイン駆動設計(DDD)」という言葉を耳にする機会が増えてきた。 概念は理解しているが、実際の現場でどのようにドメイン知識をモデル化し、設計に落とし込むか悩む人も多いのではないだろうか。 そんな中で出会ったのが V...
29 11/16 22:00
米OpenAIのサム・アルトマンCEOは11月13日(現地時間)、「小さいながら嬉しい勝利」として、前日リリースした「ChatGP-5.1」の「カスタム表示」で、「em-dash」を使わないよう指示できるようになったとXにポストした。 em-dashは、Cha...
40 11/16 21:30
Watch how Claude Code helps modernize a mainframe codebase. Starting with code from an AWS Mainframe Modernization demo environmen...
20 11/16 21:00
YAPC::Fukuoka 2025での発表資料です。 https://yapcjapan.org/2025fukuoka/ https://fortee.jp/yapc-fukuoka-2025/proposal/1a8f9acd-4729-407c-997...
23 11/16 21:00
JJUG CCC 2025 Fall https://jjug.doorkeeper.jp/events/190868 仕様がそのままテストになる!Javaで始める振る舞い駆動開発 https://sessionize.com/api/v2/es4wssur/...
26 11/16 20:30
Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 14.04 LTSへの15年サポート⁠⁠・DNSSECのデフォルト化テストと失敗⁠⁠・Ubuntu 25.10リリース記念オフラインミーティング25.11 Ubuntu 14.04 LTSへの15年サポー...
11 11/16 20:30
「19のいのち」のサイトURLをクリックすると、「お探しのページは見つかりませんでした」と表示された(NHKのサイトより) NHKの新しい配信サービス「NHK ONE」がスタートした裏で、これまでNHKが独自に調査、報道してきた記事や動画を集めたサイトが相次い...
94 11/16 20:30
はじめに みなさん、C#書いてますか? TIOBE Indexの2025年11月の見出しは「Is C# going to surpass Java for the first time in history?」でした。 11 月の見出し: C# は史上初めて ...
154 11/16 20:00
JSConf JP 2025
151 11/16 20:00
14 11/16 19:30
Web エンジニアが JavaScript で AI Agent を作る / JSConf JP 2025 sponsor session
37 11/16 19:30
量子コンピュータという言葉が、SFの世界から現実の科学ニュースへと移り住んで久しい。しかし、その計り知れない潜在能力とは裏腹に、実用化への道には常に一つの巨大な壁が立ちはだかってきた。それが「量子誤り訂正」だ。この難攻不落の要塞を、ハーバード大学主導の研究チー...
23 11/16 19:00
『ドメイン駆動設計をはじめよう』の読了レポートです。 なぜ開発現場は「HOW(どうやるか)」の話ばかりしてしまうのか。この「HOWの罠」に対し、本書の本質を「WHY(課題)→WHAT(ドメイン)→HOW(実装)」という「思考の順序」として捉え直しました。本質的...
50 11/16 17:30
基本構造法的推論の基本構造である法的根拠→法的主張→要件→あてはめ→結論という流れをMatchaで表現すると以下のようになります。 #主張^法的根拠 結論以下に窃盗罪における記載例を示します。 #窃盗罪^235条
16 11/16 17:00
★チャンネル登録&高評価お願いします★ www.youtube.com/@Bungeishunju 〈番組概要〉  今回の「+RONTEN」は、紀実作家の安田峰俊さんにお越しいただきました。  11月7日、衆院予算委員会で高市総理が台湾有事について「日本の存立...
34 11/16 17:00
【読売新聞】 総務省は生成AI(人工知能)の信頼性を評価する基盤システムを開発する方針を固めた。AIが差別表現や偏向した回答をしていないか、複数の評価用AIで確認する。評価結果は、指標などの形で公表し、利用者がどの生成AIを使うかを
19 11/16 16:30
はじめに製造業でローカルLLMの導入が話題になっています。 「ChatGPTは便利だけど、機密情報を扱えない」 「社内にサーバーを置けば、安全に生成AIが使えるらしい」 「最近のローカルLLMは性能が高いと聞いた」 こういった期待を持って、ITベンダーに相談す...
495 11/16 15:30
テクノロジー分野では、今日ニッチに見えるものが明日の業界標準になることがよくあります—そしてそれはソフトウェア開発においても間違いなく当てはまります。テスト駆動設計やAIを活用したコードレビューから、組み込みインテリジェンスやプロアクティブセキュリティまで、最...
41 11/16 15:00
2025/11/15 に JSConf.jp 2025 Pre Event で発表した登壇資料です。 https://nodejs.connpass.com/event/371397/ 株式会社ZOZO 計測プラットフォーム開発本部 計測システム部 フロントエ...
123 11/16 13:00
Circuit2TikZ The Circuit2TikZ project is based on CircuiTikZ (which was partially maintained at the institute of electronics engin...
10 11/16 12:30
YAPC::Fukuoka 2025 で発表した資料です。
115 11/16 12:00
ChatGPTには回答を自分好みにカスタムする機能(カスタム指示)があります。 この機能を使って「何を参考に回答を作成したか?」をより具体的に表示させるようにしたらいい感じだったので紹介します。 最初に「回答をどう変えたのか」から紹介すると、「どの文章のどの文...
200 11/16 12:00
14 11/16 11:30
ギリギリまでアプデしてなかったけど、Windows11がゴミすぎる まずOnderiveがゴミ、勝手に同期取ろうとしてくる、うちはpovoの帯域幅の小さい回線なので、同期中はYoutubeすら見れなくなる。 タスクマネージャーでonederiveを消したりする...
282 11/16 11:30
JJUG CCC 2025 Fallのセッション資料です。 2025-11-15T15:30 https://ccc2025fall.java-users.jp https://jjug.doorkeeper.jp/events/190868
139 11/16 11:30
yapcjapan.org 参加してきました。昨年の函館は参加できなかったので、その前の広島以来の参加。 登壇 今回はついにCfPが採択され、登壇することができました。(広島、函館と応募はしていたけど落選だったので 3度目の正直!) YAPCは2009あたりか...
6 11/16 11:00
NTTドコモは、グループの全従業員約5万人を対象とするテレワークのセキュリティ対策を見直した。テレワークにおける社内システムへのアクセス手段をVPN(仮想プライベートネットワーク)から、「ゼロトラスト」に基づくセキュリティ対策へと切り替えたのが、その骨子だ。ベ...
151 11/16 11:00
はじめに 皆さんは、WEB 上で動作する AI Agent を活用していますか? Local環境と完全に分離されているので、上手く活用できると非常に便利な反面、実装時の制約も存在します。 例えば、下記のような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 実装...
27 11/16 11:00
はじめに みなさんはDockerfileを書いていますか? 近年はAIによる支援でDockerfileをスクラッチで書く機会が減っていると考えられます。 しかしながら、AIに書かせる場合でも良い書き方を知っていることで、その後の修正が容易になります。 この記事...
84 11/16 10:30
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
28 11/16 10:00
こんにちは、まじんです。 v3の公開から約1ヶ月半。 満を持してバージョン4をリリースいたします! v4 まじでヤバいですよ。 ぜひ最後までお読みいただきたいです。 v1~v3の軌跡まずはこれまでの道のりを振り返ってみましょう。 v1:【神回】Googleスラ...
18 11/16 09:00
× About AI World Clocks Every minute, a new clock is displayed that has been generated by nine different AI models. Each model is ...
21 11/16 08:30
米国で人工知能(AI)で代替できないブルーカラーの高額収入が注目され、職業訓練校への入学者が増えている。「ブルーカラービリオネア」を目指す動きだが、若者の雇用の受け皿になり得るかは不透明だ。AI普及による労働需給の緩みへの警戒が強まり、不安と混乱が広がり始めて...
131 11/16 08:00
2025年11月の月例更新プログラムにより、Microsoftは「Massgrave」が提供していた非正規アクティベーションツール「MAS(Microsoft Activation Scripts)」の主要手法「KMS38」を完全に封じたことがわかりました(N...
15 11/16 07:30
【エディタの使い方】 <要素を抽出> 問題文のうち、答案構成をするにあたって重要な部分について、ハイライトすることで要素を抽出します。この作業は、従来の法律答案の作成にあたっても、一般的に行われます。 <答案構成> ハイライトして抽出した要素を参考にしながら、...
283 11/16 06:30
上智大の研究チームは秋田県など19地域でクマと遭遇する確率を人工知能(AI)で予測した地図「クマ遭遇AI予測マップ」をサイトで公開。人とクマの接近を防ぐのが狙いだ。 過去1~3年のクマ出没情報や森林などの環境条件、道路配置、人口分布からクマと人間が遭遇するリス...
166 11/16 06:00
IBIS 2025 チュートリアル:https://ibisml.org/ibis2025/tutorial/
30 11/16 05:00
Spec-Driven Development (SDD) revives the old idea of heavy documentation before coding — an echo of the Waterfall era. While it p...
40 11/16 04:00
YomiToku を公開してから約 1 年が経過しました。ここであらためて、 なぜ YomiToku を公開したのか なぜ NC ライセンスという形を採用したのか 何が解決できているのか を整理して note にまとめます。 背景YomiToku は、日本語に...
174 11/16 04:00
本発表では、急速に進化する技術の世界において、いかに効果的に新しい技術を探求し、その知見を価値あるアウトプットに変換していくかについて、実践的な方法論を共有します。 私は毎週技術ブログを執筆し、年間300冊の本を読むという活動を続けています。この継続的な探求活...
26 11/16 02:30
個人開発は楽しいですが、ゼロからすべて作ると週末だけではなかなか終わりません。 今回は、UI生成AI「v0」と「Claude Code」などを活用し、従来なら2日では終わらなかった開発を土日だけでリリースできた工程を紹介します。 このアプリの約9割はLLM(コ...
44 11/16 02:00
スライド概要 アジャイルジャパン2025]あなたのアジャイルがうまくいかない10の理由~"Reboot"のための処方箋~ より 大手SIerでの開発/運用、大規模プロジェクトマネジメントを経験した後、ミドルベンチャーでCTO、通信系事業会社でエンジニアリングマ...
25 11/16 01:00
はじめに Gmailは太古の昔からモバイルアプリも提供されており、高い完成度を誇っている。 iOSエンジニアしか気づかないすごいポイントがあるので紹介したい。 Gmailアプリのすごさ Gmailアプリのすごさは、メールをiPhoneで受信したあとの挙動にある...
27 11/16 00:00
JJUG CCC 2025 Fall 発表資料 1. 良い設計とはなにか 2. 設計スキルを身に付けるコツ 3. 乱雑なコードを整理する実践技法 - 小さな設計改善 - 大きな設計改善 - 戦略的な設計改善
143 11/16 00:00
The Pragmatic Bookshelf (pragprog.com)から出ている『Rails Scales!』を読んだ。 Build Rails applications that scale. Discover the small changes t...
37 11/15 23:30
表面はマイクロファイバー、裏面は摩擦の少ないさらっとした素材を採用した。 かぶって着ることができ、アームホールから腕を出してスマホやタブレットを操作できる。首元とすそのアジャスターを絞ればすきま風を防げる。フードを深めに設計しているため顎まですっぽりかぶること...
87 11/15 23:30
DroidDockは、Android Debug Bridge(ADB)を介してAndroidデバイスのファイルシステムを閲覧するために設計された、macOS用のデスクトップアプリケーションです。MITライセンスの下、オープンソースで開発されています。 Dro...
14 11/15 22:30
YAPC::Fukuoka 2025で「読む技術・書く技術・伝える技術 - 15年続けて分かった持続可能なオープンソース開発」というタイトルで発表をしました。 スライドは次のページで公開しています。 スライド: 読む技術・書く技術・伝える技術 - 15年続けて...
21 11/15 22:30
Anthropic社の「Code Execution with MCP」が示す未来 ―― ツールコール時代の終焉と、エージェント設計の次 はじめに MCP(Model Context Protocol)はすでに多くの人が触れ始めていますが、 本当に重要なのは「...
110 11/15 22:30
2ch ニコニコ動画 Twitter YouTube とかなんかインターネット面白人間が集まるプラットフォームって時代によってあると思うんだけど今って何なんだろ まあVTuberについていけなかった人間なのでみえててもわからないだけなのかもだけど……
315 11/15 22:00
アメリカの核兵器管理機関に勤務する男性が、個人所有のポルノコンテンツを誤って政府のネットワークにアップロードしてしまったため、機密の取り扱い許可を剥奪されたことが分かりました。この男性は異議申し立てを行い、過剰な監視を「スペイン異端審問」に例えました。 Man...
17 11/15 21:30
AWS News Blog AWS Lambda enhances event processing with provisioned mode for SQS event-source mapping Today, we’re announcing the ...
18 11/15 21:30
エンジニア→人事への『急』な転身で見えた、お互いの誤解と理解 YAPC::Fukuoka 2025 での登壇資料です。 35歳になる目前、プロダクト開発の現場から人事担当として急転身。 エンジニアから見た人事、人事から見たエンジニア。両方を経験したからこそ分か...
32 11/15 19:30
14 11/15 19:00
Fergus Hurley Director, Product Management Google Cloud, Developer & Experiences Reading existing code is the one of the biggest, ...
4 11/15 19:00
75 11/15 19:00
footer: YAPC::Fukuoka 2025 - azu slidenumbers: true autoscale: true theme: Plain Jane, 1 [fit] 読む技術・書く技術・伝える技術 15年続けて分かった持続可能なオープン...
124 11/15 19:00
DroidKaigi.collect { #26@Kanazawa } 共催 GDGoC KIT https://droidkaigi.connpass.com/event/371437/
116 11/15 19:00
ご縁があり、講談社から共著で『Kaggle ではじめる大規模言語モデル入門 〜自然言語処理〈実践〉プログラミング〜』を出版します。 Amazon ページ や講談社の書籍ページは先日公開され、年明け 2026 年 1 月中旬に出版予定です。 書籍概要 書名の通り...
14 11/15 18:00
自然言語で業務アプリ開発、フロー自動化 Microsoft 365 CopilotのApp Builder、Workflowsとは:Copilot StudioでAIエージェントも構築できる Microsoftは2025年10月28日(米国時間)、自然言語で要...
16 11/15 18:00
2025年11月13日 世間を賑わせている、「渋谷区がフローレンスさんへ不適正な便宜を図ったんじゃないの?」という件、すだケン区議が「10年の使用貸借契約という公募条件をフローレンスさん側の希望に合わせて30年の定期借地権にしたらしいよ」という爆弾発言をなさい...
17 11/15 17:30
これからの時代は親や親族、近隣と密に連携し、助け合う生活が生存戦略として重要になる。祖父母や両親で役割を分担し、足りない部分を近所で補い、サービスを金で買えなくなる局面に備える。三世代同居や近接居住は育児や共働きの負担を大幅に下げ、資金面や生活の安定に直結する...
158 11/15 17:30
今回は「 #これ考えた人天才 」として、「システムがまるで存在しない」交通系ICカードについてお話をします。 長年システム開発に携わってきた視点から見ても、これは極めて美しい。 非常によくできた仕組みです。 なぜ天才的なのか、順を追って説明します。 1. 目的...
284 11/15 17:00
Google Workspaceに、プログラミング不要で業務自動化を実現する革新的なツール「Google Workspace Flows」が登場しました。 本記事では、Gemini AIとの強力な連携を武器に持つこのツールの概要から、具体的なワークフロー作成例...
22 11/15 17:00
You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refre...
17 11/15 17:00
はてなのエンジニアリングマネジメント、これまでとこれから / Engineering Management in Hatena, Hatena Engineer Seminar 26
37 11/15 15:30
【この記事でわかること】・AIが代替する業務の具体例は?・採用抑制が起きている職種は・「AIを使う側」になるには人間に代わって生成AI(人工知能)が働く時代が日本でも始まる。NTTは5年で業務の半分以上を代替できるとの考えを日本経済新聞に明かした。AIを使いこ...
174 11/15 14:30
電気自動車メーカーのテスラが販売する家庭用蓄電池「Powerwall 2」のバッテリーが発火の恐れがあるとして、アメリカでリコールされました。 Tesla Powerwall 2 Replacement Program | Tesla Support http...
3 11/15 13:30
ロシアのロボット企業「AIDOL」がロシア初とアピールする歩行可能人型ロボット「AIDOL」のお披露目イベントをモスクワで実施しました。ところが、AIDOLはステージに登場してから数秒後に転倒してしまいました。 Мобильный Репортер https...
3 11/15 13:30
Amazonは世界展開を進めている人工衛星インターネットサービス「Project Kuiper」を「Amazon Leo」というブランドに変更することを発表しました。 Amazon rebrands Project Kuiper as Amazon Leo: ...
5 11/15 13:30